BLOG ブログ

ブラックリストってどんなリスト?

巷では債務整理すればブラックリストに載ると言われています。

本当にそんなリストは存在するのでしょうか?

ブラックリストなるものは存在しません。

信用情報機関(CIC、JICC、KSC)にはクレジットカード利用情報や借入れの情報が蓄積されます。

クレジットカード等をご利用されている方は全員信用情報機関に履歴が蓄積されます。

支払いが遅滞した際には、遅滞している情報も蓄積されます。

クレジットカード会社や大手消費者金融はご利用者の状況を信用情報機関にて確認し、

利用停止や継続、新規契約等を判断しております。

遅滞なく利用している方でも信用情報機関に履歴が蓄積されるは何か嫌だなと思いますが

住宅ローン等を利用する際には遅滞なく利用している履歴により

この人に貸しても遅滞なく返してくれそうと判断され借入しやすくなるとのメリットもあります。

また、債務整理などを行うと、その履歴も一定の機関消去されないため

新規のクレジットカードの発行や借入が難しくなります。

任意整理にはご利用しているクレジットカードや消費者金融のうち1社だけ債務整理をするとの選択ができ、

利用しているクレジットカード会社が利用できなくなることは当然ですが

その他の利用しているクレジットカードまで利用できなくなるのでしょうか?

答えはYESでもありNOでもあります。

クレジットカード会社が定期的に信用情報機関で確認しておりますので

利用停止にするか否かは各会社の判断となります。

ブラックリストは存在するの?の答えはそんなリストはなく

信用情報機関に利用者全員の履歴が蓄積された情報が存在するだけです。

CONTACT
お問い合わせ

問題解決に向けて、迅速かつ丁寧にお手伝いいたします。
お困りの際は、以下のフォームからお問い合わせください。